春野行政書士事務所の
お役立ちブログ
2022.11.3
任意保険の担当者のお仕事⑥

自賠責保険の規定が書かれた、非常に分厚い資料を延々と呼ぶ日々が1週間ほど続きましたが、それだけでは、もちろん理解できません。
やはり走りながら、業務をこなしていきながら、知識が身になっていくものです。
隣にいた先輩には、「そんなん読んでるだけでは何も意味ない」と言われました。たしかにその通りだったのですが、それを読むようにという上司の指示だったのです…。
その一週間が終わり、いよいよ簡単な業務が開始しました。
自賠責保険に請求する作業から…
任意保険会社は、被害者への賠償対応をするときに、自賠責保険の支払分も含めて、対応しています。これを「一括払い制度」と言います。
被害者の皆さんには、なかなか見えにくいですが、一括払いしているということは、いつかは自賠責保険に、立替えていた賠償金額を請求していく(返してもらう)ことになります。
この請求にはいろいろな書類が必要になるのですが、新人担当者である私には、まずこの作業ができるようになるというミッションが与えられました。
いろいろな書類…とは言っても、全く見たことも聞いたこともない書類なので、最初は本当にアタフタしていました。それぞれの書類がどんな意味を持つかもわからない状態でしたから。
必要な書類一覧があるわけですが、全部必要なわけでもないし、絶対に欠かすことができない書類もあり、ちんぷんかんぷんでしたね。
この自賠責に請求する作業を、専門用語で「自賠回収」といいます。自賠責に、任意保険が支払った分を回収するということです。
行政書士 春野直樹
